初心者オカリナ助け合い掲示板
Top Page  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
ツリー表示

MASSAGE ロングトーン /sibuonou@管理人 (2002/05/29(Wed) 22:55) NO.125


親記事 / 返信無し
NO.125  ロングトーン
□投稿者/ sibuonou@管理人
□投稿日/ 2002/05/29(Wed) 22:55:47
□URL/ http://www.cs-w.com/~sibuonpu/

去年、日記に書いた事をここに転記しておきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ロングトーンの練習意味>
出している音に対し、一番良い息の出し方を探す。
一番オカリナが響く吹き方を探す。
吹き方のコツ。 息の強さ、息のスピード、オカリナの角度。大まかにはこんなところか。。
息の強さの替え方、息のスピードの替え方を考えることもできるのがロングトーン。
オカリナは、制作者の癖がでる楽器だと思う。
そして、一つ一つのオカリナは、それぞれ、個性があり、その個性を引出すのは奏者の力である。
その力を養うには、ロングトーンが一番であるとおもう。
このロングトーンは、僕も嫌い。。。(爆)
でも、絶対に必要なこと。。
オカリナが響くポイントを掴んだら、今度は、ロングトーンを吹きながら、舌で音を切る練習。
息は舌で音を切る時も、出したままがよい。
この舌で音を切るという表現がミソである。
音を舌という包丁で切るのである。
音をこん棒で切るのではなく、薄い鋭利な包丁で切るのである。
こん棒で音を切った場合、その切口はどうなるであろう。。。
切口はギザギザで、また、切られた部分は、こん棒分の隙間が出来てしまう。
包丁のように鋭利に切る場合、舌を突くのではなく、舌を引く感覚が重要である。
ボクサーのくり出すジャブ・・これは、引くように腕を動かす。
そうすると、切れ味の良いジャブになる。
これは、タンギングにも言えることだと思う。
そして、舌を引いた後の音を、耳を懲らして聞いてみて欲しい。
舌を引いた後の、ほんの0.何秒の音。。
その音は、ロングトーンで響いていた音と、同じであるか。。
もしも、同じでないならば、同じなる様に練習する。
きっと、音を切る舌の動作と、息の微妙なバランスが悪いと思う。
この音の出だしが、綺麗に出るようになったら、どんなことがあるかというと、
それは、細かい音が綺麗に鳴ると言うこと。
例えば、音の出だしが0.25秒間不安定だったとする。
テンポ60の曲を演奏しているときに、16分音符が出てきたとしよう。
16分音符の音の長さは、0.25秒である。
すると、その16分音符は、音が不安定のままになってしまう。
もしも、16分音符が続いていたとしたら、、、、
ずーーーと、不安定な音楽になってしまう。
これと同じ様なことで、音の出だしの音程が、少し高かった場合、(この現象はよく見かけるが)16分音符の続く限り、音程が高いままになってしまう。
そして、そんな自分の弱点を見つけ、克服するための練習がロングトーンである。
非常に地味な練習であるけど、一番大切な事だと思う。
ちなみに、先程の音の出だしの音程が、高めというのは、舌を引くときに、息の圧力が高くなりすぎている場合が考えられる。
ホースの先をぐっと抑えてて、パッと放したときの水の出方を想像すると分りやすいかな。
本来の水の出よりも、先を抑えている間だの時間が長く、圧力が高くなってしまったため、抑えていた手を放した瞬間、勢いよく水が飛出してしまう。
しかし、圧力は最初の時だけで、後は本来の水の出方に戻る。
この事は、音の出だしと同じ。
息の出を舌で抑えて、息の圧力が必要以上に高くなってしまったために、音の出だしの音程が高くなってしまったと言うことである。
では、アクセントを付けるときは、音程はどうなるのだろう・・・・
(苦笑)笑って逃げる管理人。。。(V)o\o(V) フォッフォッフォ



- Child Tree -